蔵王自動車学園

普通自動車

普通自動車とは

  • 車両総重量/3,500kg未満
  • 最大積載量/2,000kg未満
  • 乗車定員/10人以下
  • 普通乗用車
  • 普通貨物自動車
  • 50ccを超え660cc以下の
    普通自動車
  • ミニカー
    (50cc以下の普通自動車)
  • 三輪の普通自動車

入校資格

年齢 18歳以上
視力(矯正可) 片眼/0.3以上 両眼/0.7以上
色別力 赤・青・黄の色別ができること(色弱は可)
聴力 10mの距離で90dbの音が聞こえること(補聴器使用は可)
身体 著しく欠陥のないこと
備考 お体の不自由な方は、職員にご相談ください

入校にあたっての持ち物

免許証をお持ちの方

  • 免許証
  • 印鑑
  • 筆記用具
  • メガネかコンタクトレンズ(必要な方)

免許証がない方

  • 本籍地記載の住民票抄本(マイナンバーは不要)
  • 印鑑(認印でも可能)
  • 健康保険証
  • 筆記用具
  • メガネかコンタクトレンズ(必要な方)

お支払い方法

  • コンビニ支払い(手数料はかかりません)
  • 分割払い(2~3回の分割で卒業前にお支払い完了)
    ※短期コースの方や一部車種の方はご利用できません
  • ローン払い※ローン払いご希望の方は入校前に手続きが必要となります

免許取得の流れ

普通自動車 現有免許 教習時限
技 能 学 科
AT なし・原付・小型特殊 31時限 26時限
自動二輪 29時限 2時限

普通MT車ご希望の方は、AT車の卒業検定合格後、技能4時限(最短)の教習が必要となります。

第一段階

  1. 入校・適正検査・学科1受講
    まずは入校で予約の取り方や教習の進め方の説明をします。
    その後、簡単な適正検査と学科1を受講してもらいます(各1時限)
  2. 所内教習
    さぁ、いよいよ免許取得にチャレンジ!!
    基本操作からS字、クランクの走行をコース内で練習するよ
  3. 一段階学科
    学科では大切な交通ルールを映像やイラストで、より分かりやすく説明します。
  4. 修了検定
    仮免許取得のための試験です。実技と学科に合格して第二段階へ

第二段階

  1. 路上教習
    いよいよ路上教習!実際の一般道に出て運転、交通の勉強をします。
    ドライビングシミュレーターを使った教習や高速道路での教習にも行きますよ。
  2. 二段階学科
    二段階学科では、より安全運転に繋がる知識や注意点等を勉強し、その他緊急時に命を救う応急救護処置を学びます。
  3. 卒業検定
    卒業前の技能検定になります。
    全ての教習が終わって、今まで成果が発揮される日です。
    MT車の人はAT車での卒業検定合格後、MT車で4時限(最短)の教習を受けたのち場内検定となります
  4. 卒業
    卒業検定合格おめでとうございます!残すは・・・
  5. 各地の試験場へ
    最後の難関!試験場で学科試験に合格すれば免許GET!!